奥穂高岳2022年07月24日 23時59分59秒

バスかタクシーでの移動が必須で、難易度もそれなり。
ということで、憧れの奥穂高岳へトシちゃんに連れていってもらった。

4時過ぎ、沢渡に到着し、タクシー乗り場へ。
4時20分からタクシー運行開始で、係りの方がうまいこと相乗りマッチングをしてくれた。
3人組とマッチングしてくれて、6人乗りのタクシーをまわしてくれた。
ありがたい。バスよりも早く着き、しかも安価。

ルートは岳沢小屋、重太郎新道、紀美子平、前穂高岳、穂穂高岳。
帰りは当然前穂にはよらず、あとは同じルートで。
上高地は霧に包まれて、半袖では肌寒いぐらい。


高度を上げると、霧が晴れて真夏の日差し。
岳沢小屋からは霞沢岳、乗鞍岳、焼岳、そして上高地を覆う雲海が綺麗に見渡せた。


岳沢小屋を過ぎ重太郎新道に入る。
岩峰を見てテンションが上がってくる。

岩場が続く登山道のためヘルメット装着。
梯子、鎖場が登場するが、手がかり、足がかりはしっかりしている。
紀美子平を経て前穂高岳登頂。


眼前に絶景が広がる。
直ぐそこには奥穂高岳。


前穂高岳ピストンでかなり体力消耗。
吊尾根の登りで大きくペースダウン。
ここが一番きつかった。
対してトシちゃんは余力十分でスタスタと登っていく。凄いや!

奥穂高岳登頂!
ついに来たー


天を突く槍ヶ岳がいいねー


登りたいが、ちょっと怖いジャンダルム。
上に登山者が見える。


山頂は風もなく素晴らしい天気に恵まれた。
昼食をとって下山開始。

ところどころにあるザレ場が滑る。
一回尻餅ついて、尾骶骨付近を強打。
痛かった。

岳沢小屋に到着。
登頂を祝して乾杯。
冷たい飲み物でのどを潤す。


ここからは走れる登山道なので、ゆっくりと走る。

登山口到着。
上高地らしい景色だ。


河童橋まで下山。
この時間でも良い天気だ。


帰りはバスで沢渡へ移動。

最高の天気に恵まれ、穂高の岩峰を満喫。
昨年の槍ヶ岳。今年の穂高岳。連れていってくれたトシちゃんに感謝。
ありがとう。

3週連続で上越へ2022年07月03日 18時27分49秒

なんとなくそうなったふうで、3週続けて上越の山へ。

6月19日 苗場山
登山口に向かう途中、10cm大の落石をまたぎ切れず、新車をガリッと傷つけてしまった。
ショック!

池塘に青空が写ると綺麗なのだが、やや雲が多かった。



6月26日 平標山、千ノ倉山
一度行ってみたかった人気の山へ行ってきた。
花咲く時季なので、登山者が多い。
七合目付近までは良く晴れていたが、徐々に雲に覆われてきて、風が強くなってきた。
灼熱地獄を予想していたが、レィンウェアを羽織っても寒かった。
稜線が美しい山で、高山植物も綺麗だった。


前に週に登った苗場山


7月2日 妙高山
早朝から強烈な日射しが照りつける。
暑い!
いくつか超えていく雪渓の上は冷たい風が吹き付けて心地良かった。
いつも目にする妙高山は外輪山とセットになっているが、登山道からは見事な山容を見ることができる。


朝早い時間帯なのに、どんどん雲が湧き出して南方向はあっという間に視界がなくなった。

焼山と火打山

高地だというのに、危険を感じるぐらいの暑さだった。

三度根曲がり竹2022年06月19日 23時59分59秒

今日はN山の収穫スポットへ。

登山道脇には太くて立派な笹があるが、なかなか竹の子が見つからない。
一昨年、昨年収穫したスポットに行ったら、やっぱりあったね。

山頂まで登り、帰りにも同じスポットで収穫。
沢山採れた。


菅平スカイライントレイルラン2022年05月29日 17時22分54秒

菅平スカイライントレイルラン ハーフ22kmに参戦。
年代別表彰はなくなったけど、これまではハーフでずっと年代別で3位以内をキープしてきた。
今年も目標は年代別3位以内。今の年代最後のチャレンジだ。


快晴で気温が高いが、時折吹く風はヒンヤリして心地良い。

スタート前にシカオさん、M澤さんと撮影。カメラマンはオープン参加(?)のU田さん。


小根子岳山頂からはほぼ降り。


登れず、降れずで衰えを実感するレースになった。
登りはポールを使ったが、あまり順位を上げられず。
降りは数年前のように攻められず、ずいぶん抜かれたなぁ。

最後の登りの手前でベスパを注入したが、パワーアップできず。
タイミングが遅すぎたか?

天気に恵まれて良かった。

タイム 2:56:07
総合順位 17位(121人)
年代別順位 1位(21人)

燕岳2022年05月06日 16時50分30秒

昨日でGWはおしまい。自分はあと3日。
で、山はスキスキだろうから、人気に山 燕岳へ行ってきた。

中房温泉に向かう道路では、前後を走る車の気配なし。混雑してない目安になる。
5時前で第一駐車場に駐車することができた。

手早く準備を済ませて出発。
序盤は泥濘もなく、順調に高度を稼ぐ。
第二ベンチを過ぎ、徐々に泥濘が出現。
第三ベンチ辺りからは積雪あり。
この辺りでチェーンスパイク装着。
まだ雪は締まっていて、グリップするので、ポールは温存。

合戦小屋を過ぎると徐々に視界が開けてくる。
燕山荘へのビクトリーロードだ。

7時過ぎに燕山荘到着。
ここから見る燕岳はホント美しい。
女王様の名にふさわしい。

数枚写真を撮って山頂に向かう。
山頂からは北アの奥深くの山々がバッチリ。
東側から南側の展望は今ひとつ。
風もなく心地良い気候だ。

    常念岳、大天井岳、穂高岳、槍ヶ岳

    手前が北燕岳、奥が立山、剱岳

暫し景色を堪能して燕山荘まで降る。
燕山荘の外のベンチで遅い朝食をとった。

名残惜しいが、ポールを準備して下山開始。
雪が緩んでチェーンスパイクがグリップせず。
何度か尻餅ついて、そのままシリセードで降下することも。

緩んだ雪と泥濘に苦しんだが、無事下山。

いい山だ!

天狗岳2022年05月04日 15時51分44秒

唐沢鉱泉から西天狗岳、東天狗岳を巡ってきた。

登山者駐車場に6時前に到着。
ギリギリ駐車場に駐車できた。

途中からアイスバーン(積雪?)になって、チェーンスパイク装着。
着脱が容易でグリップもバッチリの優れものだ。

第一展望台手前で視界が開ける。
天気は良く、上空は見事な八ヶ岳ブルーなのに、遠方の山々は霞んでいて展望は今ひとつ。

最後に待ち受けてる急登を登って西天狗岳登頂。
赤岳、阿弥陀岳も霞んでた。
が、何度見ても見事な山容だ。

直ぐお隣の東天狗岳を目指す。

東天狗岳山頂は強烈な風で、直ぐに下山開始。
気温上昇と共に雪が緩んできて、チェーンスパイクがグリップせず、中山峠まで少々苦戦。

黒百合ヒュッテを経て下山。

下山後は唐沢鉱泉で入浴。
下山して直ぐに温泉につかれるのは、なかなか良い。

八ヶ岳はホント良い山だ。
夏にはまた主峰を目指すか!

いいづなトレイルランニングレース2022年04月30日 17時47分28秒

いいづなトレイルランニングレース 20kmに参戦。

走れるコースなので、登りを走れないと勝負にならない。
「ゆっくり長く」のマラソン練習しかしていなかったので、登り走れなかったなぁ。

ということで惨敗。
カテゴリーが上に上がっても、タイムを縮めないと入賞は見えてこない。


記録 2:20:53
総合順位  70位/165人
年代別順位 12位/44人

飯縄山2022年04月24日 17時21分17秒

てんくら探しても晴れそうな山は見つからず。
ということで、近くの山、飯縄山へ。

雪が締まっているうちに登りたかったので早朝に出発。
西登山道、南登山道との分岐付近から上は残雪あり。
チェーンスパイクを持っていったが、トレランシューズでも問題なし。

山頂はガスガスで眺望なし。
強風でメチャ寒かった。

山シーズン到来2022年04月23日 16時57分44秒

長野マラソンが終わって苦しい練習から開放された。
久々に恐竜公園から茶臼山ラン。
苦しい!きつい!登れない!
マラソンペースのゆっくりランにすっかり体が馴染んでしまって、登りが全然走れない。
もう少し走れるかと思ったのだが。
使う筋肉がちがうし、心肺への負担も大きい。
苦しくても、一人で走っても山は楽しく走れていい。



長野マラソンに夢中になっている間に大分季節が進んだ。
家の周りの花と新緑がいい感じになっていた。



瑞牆山、金峰山2021年11月03日 23時59分59秒

無理なく百名山を2座巡れてしまう瑞牆山と金峰山。
前回は金峰山、瑞牆山の順で巡ったが、瑞牆山が大混雑だったので、今回は逆の順番で巡ってみた。

登り始めて間もなく瑞牆山のビューポイントで出る。
独特な岩峰だ。


富士見平小屋から一旦降って登る。
結構な急登で段差が大きい。
大ヤスリ岩が見えたら間もなく山頂。

富士山が大きく見える。
どこから見ても美しい山だ。


八ヶ岳も良く晴れている。


富士見平小屋まで降り、金峰山を目指す。
前回も同じ頃に来ているが、今年は登山者が少ない。
南アルプスも綺麗に見渡せた。


途中凍結箇所があり、慎重に登る。
稜線に出ると五丈岩が見えてくる。
段差が大きい瑞牆山の降りのダメージか(?)結構脚が疲れている。


金峰山登頂。
登山者少ない。
五丈岩登りにチャレンジするが、中腹で断念。
登れたとしても降りられない。

山頂から瑞牆山を望む。


瑞牆山ビューポイントで瑞牆山の見納め。


よい天気だった。